〒041-0812 北海道函館市昭和1丁目17番1号 tel (0138)41-4248 fax(0138)41-4250
2024年11月の記事一覧
この季節になりました!
定時制は今日まで後期中間考査です。
日頃の成果を発揮してくれると信じています。
いよいよ来週から12月!
あっという間に令和6年が終わります。
やり残しのないよう、残りの日々を過ごしたいと思います。
そして、この時期のイベントといえばクリスマス!
全日の子どもたちと先生に手伝ってもらい、ツリーを校長室前に飾りました。
16時を過ぎると日が沈み、校長室前の廊下は真っ暗に!
おかげでとても輝いています。
少しでも明るく充実した高校生活を過ごしてほしいという願いを込めて!
本日の給食!!
函商定時制HPをご覧の皆さん!こんばんは!
今日は金曜日!このHPをご覧になっている皆さんの中には、疲れがピークに達している方もいるかもしれません。ところで、皆さんは、仕事などで疲れた時や、癒されたい時に、どのようなことを言われたいですか?某調査会社のアンケート結果では、1位「ありがとう、お疲れさま」58.2%、2位「無理しないでね」33.1%、3位「頑張ってね」17.5%という結果となったそうです。疲れた時の「ありがとう、お疲れさま」は、多くの人にとって嬉しいと感じるのかもしれませんね。私もその1人です!!
本日の給食は、
ご飯、水菜のスープ、煮込み豆腐ハンバーグ、小松菜のサラダ、牛乳でした。
煮込み豆腐ハンバーグは、見た目に反して意外とあっさりヘルシーで、かつボリュームもあったので、しっかりお腹が満たされました。ごちそうさまでした!
本日の給食!!
函商定時制HPをご覧の皆さん!こんばんは!
朝、布団から出たくない季節がとうとうやってきてしまいました。今年の函館は、11月7日に初雪と初冠雪を記録しました。初雪は平年より6日遅く、初冠雪は平年より9日遅かったそうです。この寒さに負けず、定時制の生徒さんは来週月曜日から始まる試験のために、放課後残って一生懸命勉強に励んでいます。朝から晩まで働き、夜は学校に通い、4時間授業を受け、放課後まで勉強している生徒さんを見ていると、自分もこの生徒達のために頑張らなければと改めて思う今日この頃です!
本日の給食は
豚肉と生姜の炊き込みごはん、豆腐の味噌汁、玉子焼き、かぶの酢漬け、牛乳でした。
炊き込みご飯は、シンプルなんですが、しっかり味が染みていて具材達の味とダシが米に染み込んだ濃さがいい感じのコントラストになっていて、箸が止まりませんでした!!ごちそうさまでした。
学校説明会を終えて
函商定時制のHPをご覧の皆さん、こんばんは!
本日11月15日(金)学校説明会を実施しました。
今回の学校説明会では、9名の中学生の皆様、11名の保護者・引率教員の皆様にご参加をしていただきました。開会式の後、1年生~4年生の授業を参観して頂きました。その後は、商業科目「課題研究」の授業を体験していただき、学校紹介や交流会も行いました。短い時間ではありましたが、
本校定時制を知っていただくよい機会となりました。
避難訓練(防災)終了!!
函商定時制HPをご覧の皆さん!こんばんは!
昨日は今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は地震を想定した訓練ということで、担架体験と煙体験を行いました。担架体験をした生徒からは、「持ち上げるのに意外と重たく大変だった」「意外と頑丈でびっくりした」、煙体験をした生徒からは、「前が見えなくて怖かった」「煙の怖さを知った」などの感想が聞かれました。この避難訓練が、「訓練のための訓練」にならないよう、日頃から様々な危機意識を持って行動するよう心掛けてほしいと思います。
本日の給食!!
函商定時制HPをご覧の皆さん!こんばんは!
今日の給食のご飯は、な、なんと「新米!!」生徒も口々に「やっぱり新米は味が違う」「めっちゃ美味しい」と言いながら黙々と食べていました。仲谷さん!美味しいお米、本当にありがとうございました。ちなみに、食べた生徒からは「次も宜しくお願いします」とも言っておりました(笑)
新米が届きました!
前任校(苫前商業)で大変お世話になった苫前町の農家 仲谷さん
から昨日、新米30キロが届きました。
先日、電話にて本校の定時制では給食があることをお伝えすると、
子どもたちに「苫前町のおいしい新米を食べてほしい」と!
仲谷さんには、京谷先生も大変お世話になっていました。
早速、本日の給食に苫前の新米が!
私も食させていただきましたが、やっぱり最高に美味しい!
子どもたちも先生方も大喜び!
仲谷さん、本当にありがとうございます。
感謝!
日常の生活から!
大変ご無沙汰しております。
全然更新をせず、申し訳ありません!
これから少しずつ更新していきます。
4年生の進路実現に向けたラストスパート、3年生の見学旅行といったように
学年ごとに目的をもって、取り組んでおります。
11/8(金)、後期生徒総会が開催されます。
本日、手元に総会資料が届きましたが、しっかりとした内容となっております。
前期の振り返りから後期に向けて、一歩ずつ頑張ることを願っています。
後期も函商定時の底力を見せてくださいね!
期待しています!!