2025年3月の記事一覧

今年度最後の給食!!

 定時制HPのご覧の皆さん、こんにちは!!

 タイトルにもあるように、昨日が今年度最後の給食でした。この1年間でなんと3,555食もの給食を提供して頂きました。調理員さんには頭が下がる思いです。いつも美味しい給食を提供してくれて本当にありがとうございました。また、次年度も宜しくお願いいたします。

 今年度最後の給食は、

 ご飯、大根の味噌汁、豚の生姜焼き、炒め野菜、サツマイモの甘辛煮、牛乳でした。

今年度最後の給食も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

本日の給食!!

 定時制HPのご覧の皆さん、こんばんは!!

 昨日は春分の日でしたが、そもそも春分の日ってどんな日かわかりますか?春分の日を説明する前に「お彼岸」のことを説明しなければなりません。お彼岸は、春秋の年2回行われる日本独自の風習で、それぞれ「春分の日」「秋分の日」を中日(ちゅうにち)とした7日間が、「春彼岸(3月)」「秋彼岸(9月)」と定められています。

 仏教では、この時期はこの世(此岸)とあの世(彼岸)の距離が最も近くなる時期とされ、ご先祖様への感謝を伝えるために、お墓参りやお供えをする風習が根付いたとされています。また、お彼岸には、おはぎやぼたもちといった小豆を使ったお菓子を食べる習慣があり、家族全員でいただくことで家族円満を願うものといわれています。

 一般的に、3月の春彼岸では「ぼたもち」、9月の秋彼岸では「おはぎ」と呼ばれ、それぞれ季節の花である牡丹(ぼたん)と萩(はぎ)に由来するとされています。説明が長くなりすみません。。。

 本日の給食は

 ごはん、野菜の味噌汁、豚肉のネギ塩炒め、ほうれん草ともやしのソテー、牛乳でした。

 たっぷりの長ねぎと香ばしい豚肉に、にんにくの香りをきかせた塩味がトロッと絡み、食欲を刺激する風味と味付けが、ごはんにとてもよく合いました。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

本日の給食!!

 定時制HPのご覧の皆さん、こんばんは!!

 今日の函館の最高気温は10.9℃だったそうです。家の軒先にはフクジュソウの花が咲き、一足早く春の訪れを告げています。ただ今後は広範囲で雨が降り気温変化の大きい1週間となりそうです。体調管理には十分注意してください。本日の給食は

 塩ラーメン、小ライス、肉シュウマイ、牛乳でした。

 見た目はあっさりとしていましたが、食べてみると深い旨みが潜んでいて、スープだけ一口、一口味わっていくうちに、飽きることなく最後まで飲み干してしまいました。肉シュウマイは、ひとくち噛むと肉汁が口の中でジュワッとひろがり、肉のうま味がたまらないボリュームのある焼売でした。今日も美味しい給食ありがとうございます。ごちそうさまでした!!

令和6年度 定時制課程 卒業式

 定時制HPをご覧の皆さん、こんにちは!!

 3月1日(土)、第77回卒業証書授与式が挙行されました。

 今年度は、8名の卒業生が4年間通い続けた学び舎を後にしました。校長から1人ひとり卒業証書を受け取る姿を見て、生徒の成長した姿とこれまでの道のりを思い出し、感慨深いものを感じました。

 これからの道のりは決して平坦ではないと思いますが、商定で培った誇りを胸に、社会で活躍して欲しいと思います。4年間本当にお疲れ様でした!!