HAKOSHOP 高大連携事業(函館大学&函館商業)
令和3年 9月15日(水)に、「地域観光フィールドワーク」~マイクロツーリズムによる函館西部地区の観光プラニング~を研究テーマに、オンライン(Zoom)で実施しました。今年度はコロナ渦で、思うような取り組みができない中、大学生の取り組みを参考に高校生が発信できる地域観光の魅力をフィールドワークによって発見し、発表を行う予定です。
今年度は、販売実習やコラボ商品開発などができない中、さんフェア埼玉全国商業高校生リテールマーケティング・コンテストやおにぎりアイデアコンテスト等にHAKOSHOP生徒は取り組んでおります。
バニラ・エア株式会社 & HAKOSHOP 共同開発
機内食プロジェクトについて
2017年8月にパシフィコ横浜にて開催された、伊藤忠食品株式会社様
主催の商業高校フードグランプリ2017全国大会への出場時、本校の販売ブース
にバニラ・エア株式会社様の商品開発部兼インフライトサービス部の方が来店さ
れ、本校の自校開発商品や授業での取り組み、生徒の接客対応に興味を持ってい
ただいたことがきっかけで連絡を取り合うようになりました。
2018年の3年生を対象に、新規機内食メニューを共同で開発することが決定、
4月17日(火)バニラ・エア株式会社様より3名が来校し、事業がスタートし
ました。
生徒37名が6班に分かれ、それぞれが機内食について調査・研究。函館と成田
の距離的な隔たりを解消するため、Skypeを利用した会議を6回重ねました。
【Skype会議】
5月17日(木)に本校体育館にて行った発表審査会(プレゼンテーション大会)。流通ビジネス科全学年の生徒と保護者が見守る中、各班が5分の発表を行いました。
新聞社様や、NHK函館放送局様といった報道関係者もいる中、良い緊張感をもって
練習の成果を発揮することができたようです。
【発表審査会】
【グランプリ受賞】「ごろっと!ほっこり!スープカレー」
ターゲットは、搭乗割合がほぼ半数を占める台湾の20~30代女性に設定。「北海道を広め、より知ってもらいたい!」をテーマに、全国的に知られる存在
となったご当地グルメのスープカレーを発案し、搭載時期の12月~2月の冬に、
北海道のおいしい野菜がたくさん入ったあったかい商品を目指しました。
機内でスープがこぼれないような形の容器とすることや、より多くのお客様に
お召し上がりいただくためマイルドな辛さとすること、原価計算をして、予想販
売価格を算出するなど、これまで1・2年生で学んだ知識や技術を総合した点
が評価されました。
準グランプリは、「イカナポリタンパイ」。急遽つくられた審査員特別賞には、
商品をSNSで紹介したくなる「かぼちゃと牛乳の2層プリン」が選ばれました。
バニラ・エア株式会社商品開発部長から「お世辞ではなく、どの発表も、プレ
ゼンテーションが素晴らしかった」との講評をいただきました。
7月に、千葉県成田市にある機内食会社TFK様や、バニラ・エア株式会社様
の本社を1泊2日で訪れ、工場見学や数種類の試作品の味見をして、開発を進めて
いきます。
【集合写真】
搭載時期は平成30(2018)年12月から、翌年2月の3ヶ月間、国際線・
国内線の全路線で提供されます。
もっと詳しく→https://gourmet.hakobura.jp/news/20180601vanilla/
課題研究 調査研究グループ
HAKOSHOP 『はこしょっぷ』
本校は、平成18年度より北海道教育委員会の高等学校「北を活かす人づくり」推進事業の「北のくにづくり」の研究指定を受け、「高校生による函館エリアの活性化プロジェクト」をテーマに、「食と観光」についての研究を行っています。
平成20年7月、研究のより一層の充実に向けて、生徒と教職員出資による模擬の株式会社HAKOSHOPを、北海道の公立高校として初めて、設立するこ とになりました。これを通して、起業家教育を推進するとともに、いろいろな事業を通して地域の企業と連携し、商品開発や販売実習、イベントの企画・開催な どをおこない、地域の活性化に役立てることを目的としています。
(模擬)株式会社 HAKOSHOP のこれまで
2008.6/12 (模擬)株式会社HAKOSHOPの定款完成
6/19 出資者(株主)の募集開始
6/21・22 横浜開港150プレイベント「横浜ポートタウンフェスティバル」招待参加
学校の紹介と函館市の観光PRのプレゼン、函館市の物産PR
関連取材6/17(北海道新聞社・函館新聞社・北海道通信社)
7/02 設立株主総会(事業内容・取締役の選任など) 会場:本校(商業デザイン室)
7/16 函商ブランド(3商品)の完成納品
取材(北海道新聞社・函館新聞社・北海道通信社)
7/20 学校祭で函商ブランド(3商品)の他に
福島町海産物を提供(地域キャンパス校福島商業高との連携)
7/22 Webからの注文受付を開始(FAX注文票による)
7/24 「花の駅長さん」イベント① JR五稜郭駅
ティッシュ・クッキー・ポストカードの無料配布など
取材(北海道新聞社・函館新聞社・北海道通信社)
8/15 FMいるか 番組「暮らしつづれおり」に、生徒2名出演
8/23 新商品「米チェン・クッキー」「米チェン・シフォンケーキ」完成
8/26 取材(北海道新聞社・函館新聞社)
8/27 函商同窓会へ第3者割当増資を実施。函商同窓会が筆頭株主(出資比率48.4%)となる。
8/27 取材(朝日新聞社・読売新聞社・北海道通信社)
8/30 六輪村消費者交流会で、新商品と函商ブランド品のお披露目取材
取材(北海道新聞社・函館新聞社・北海道通信社)
他に、3校商品詰め合わせギフトと函商どら焼きを出品(完売御礼)
8/31 津軽海峡祭で、新商品と函商ブランド品のお披露目
他に、函商どら焼きの出品と無料写真撮影のサービス
9/12 「花の駅長さん」イベント② JR五稜郭駅
ティッシュ・クッキー・ポストカードの無料配布など
9/17 「花の駅長さん」感謝状授与 JR五稜郭駅長より 校長にて
10/28 HAKOSHOPの取り組みが、「JS日本の学校」ホームページの
「善きことをした高校生達」で紹介されました。ご覧ください。
10/30 函館大学・青森商業高校・函館商業高校 連携事業~10/31 函館大学にて
ワークショップによる「青函にかかわる土産品改良の研究」 HAKOSHOP社員9名参加
取材(北海道新聞社・函館新聞社・北海道通信社)
11/18 北を活かす人づくり推進事業「生徒研究成果発表会」で生徒発表
北海道教育委員会主催 ホテルライフォート札幌(札幌市)
11/21 「まちづくり研修会」に招待を受け、発表者とパネラーとして
社長・副社長2名参加
北海道まちづくり促進協会主催 札幌エルプラザ(札幌市)
関連取材11/19(北海道新聞社・函館新聞社・読売新聞社)11/21(函館新聞札幌支社)
2009.1/27 第1期株主総会 (報告事項・決議事項など) 会場:本校(商業デザイン室)
2012.12/31 模擬株式会社としてのHAKOSHOPの解散
以降、課題研究調査研究グループHAKOSHOPとして活動。