函館の歴史

 

 

 

明治19. 9.17     

函館商業学校設立の告示。元町(日和坂)に開校する

  23. 7.31

第1回卒業証書授与式を挙行(卒業生6名)、函商同誌会(同窓会の前身)発足

  36. 4. 7

私立函館商業補習学校を開設し、夜間補習教育を行う

大正11. 7. 7

元町校舎から五稜郭校舎に移転する(現在の道立函館美術館)

昭和25. 4. 1

北海道函館商業高等学校と変更される 男女共学が実施される

  43. 4. 1 

亀田町立亀田高等学校を統合し、貿易科新設される

  45. 3.28

五稜郭校舎から昭和校舎へ移転する

  61. 9.14

創立100周年記念式典を挙行する

平成 3. 4. 1

貿易科募集停止となり、国際経済科・情報処理科新設される

   4. 4. 1

定時制課程商業科募集停止となり、事務情報科新設される

   5.10. 2

函商夜間教育90周年記念式典を挙行する

   8. 9.14

創立110周年記念式典を挙行する

  10. 8.11

校舎(普通教室棟、商業実習棟)改築工事着工する

  11. 9.16

屋内体育館、格技場改築工事着工する

  11.12.10

新校舎(普通教室棟、商業実習棟)完成する

  12. 1.20

新校舎で授業を開始する

  12. 3.24

新屋内体育館、格技場完成する

  12. 4. 1

商業科3間口を流通ビジネス科3間口に学科転換する。国際経済科2間口、情報処理科2間口、流通ビジネス科3間口となる

  12. 4.29

旧亀田高等学校校舎お別れ見学会を行う

  12. 5.14

初代昭和校舎お別れ見学会を行う

  12. 6.25

校舎改築最終工事(グランド整備、プール、外構工事等)着工する

  12.12.25

外構工事:水泳プール及び上屋改築、部室、物置、自転車置場、門柱、国旗掲揚塔、外灯、グランド照明灯工事完成する

  13. 2.20

外構工事:グランド設備工事完成する

  13. 4. 1

流通ビジネス科1間口減、 国際経済科2間口、情報処理科2間口、流通ビジネス科2間口となる

  13.10.13

新校舎改築落成記念式典を挙行する

  15.10.29

函館大学と連携教育推進に関する協定を締結する

  17. 4. 1

2学期制を導入する

  18.11. 3

創立120周年記念式典を挙行

  22. 4. 1

国際経済科、情報処理科を1間口減、会計ビジネス科を新設し、5間口4学科となる

  28. 4. 1

流通ビジネス科1間口減、国際経済科1間口、会計ビジネス科1間口、情報処理科1間口、流通ビジネス科1間口の合計4間口 となる。

  28.10.29

創立130周年記念式典を挙行